ネフローゼ再発したからなんか書く
今回も原因はよく分かりませんが、再発してしまいました。
前回記事が2014年07月20日なので一年と半年ぶりくらいでしょうか。一年半くらいで周期がめぐってくるんだろうか?笑
今回も原因はよく分かりませんが、再発してしまいました。
前回記事が2014年07月20日なので一年と半年ぶりくらいでしょうか。一年半くらいで周期がめぐってくるんだろうか?笑
表紙に惹かれてつい買ってしまった本だったが買ってよかった。タイトルからシンギュラリティの話かなぁと思ってたけどそうではなかった。 人工知能のこれまでの歴史を振り返り、それを踏まえた上で今ブームになっているディープラーニング、何が出来て、何が出来ないのか、今後の未来はどうなっていくのか、といったことについて研究者の立場から冷静になって提言しておられた。 内容は非常に分かりやすい。高校生でも文系でも十分に理解できる。専門的な話しではなく、あくまで一般の人を対象に、機械学習ってそういうことなのね、ディープラーニングってそういう仕組なのねということが分かるような平易な文章で述べられている。
ホリエモンを知らない人は日本にどれくらいいるんだろう。IT企業のライブドア、球団買収、ニッポン放送とメディアを騒がして著名になったと思えば、証券法違反で逮捕。日頃の物言いも相まってか、ホリエモンという人間を好んでない人も多数いたことだろう。
前回記事にて2015年の振り返りっぽいことをやったのですが、2016年に何を目標とするかまだ決めてませんでした。仕事初めの前にきちっと目標を立てておこうと思います。 これまでを振り返ってみて、大きく前進したと言えるのは何か新しいことを始めた年だった気がします。起業した年はすごく大きな変化でした。結果を見ると会社たたんでいるので失敗ということになりますが、自分の中では大きな良い変化でした。 2015年はちょっと楽な年、だったような気がします。やっぱり少ないながらも安定した収入があるのは平常心を保つのに重要ですね。お金大事です。はい。
ちょっとPCのフォルダーを整理してたら「2015年度の目標.xls」というのが出てきた。ふと気づくと2015年が終わろうとしている。この段階で、あっ目標立てただけで絶対できてないやつやん、と思いました。だってついさっきファイルの存在を再認識したのですから。
いやぁ、出ましたね。よつばと! 13巻!!
めっちゃ待ちましたよ。めっちゃ。もう出ないんじゃないって思ってましたからね。新作読めて最高です。 13巻はおばあちゃん回でしたね。ばあちゃんが帰るときのよつばの反応。あれアニメとかなられんちょんが初めて泣いたときみたいに、ひたすら時間かけて引き伸ばして欲しい感じの描写ですね。ぐっときます。あと僕的にはやんだとよつばの絡みが最強に面白いですね。さらに言うと風香ちゃん可愛いね。
みなさんは「しみけん」という男性をご存知だろうか。言わずと知れた人気AV男優である。最近しみけんが出した本「光り輝くクズでありたい」を読んだ。
boot2docker で Docker 環境を作っていたのだが、アップデートしてみたら以下の警告が出た。
WARNING: The 'boot2docker' command line interface is officially deprecated.
Please switch to Docker Machine (https://docs.docker.com/machine/) ASAP.
Docker Toolbox (https://docker.com/toolbox) is the recommended install method.
error in run: Failed to get machine "boot2docker-vm": machine does not exist (Did you run `boot2docker init`?)
boot2docker が非推奨になって docker-machine を使えとあるので移行作業をした。β版なので production では使わないでと書いてある。
brew で pyenv をインストールする。
|
|
PATH を通す。
|
|
|
|
pipenv を使ってパッケージの管理を行う。