University of the People に入学しました
完全オンラインでコンピューターサイエンスの学位が取得できる University of the People に入学しました。
きっかけはこちらの方のブログを読んだからです。
元々、高校時代にアメリカの大学に行きたいと思っていたくらいには米国の大学に憧れがありました。結局、費用や英語の能力の面などで諦めたのですが。
完全オンラインでコンピューターサイエンスの学位が取得できる University of the People に入学しました。
きっかけはこちらの方のブログを読んだからです。
元々、高校時代にアメリカの大学に行きたいと思っていたくらいには米国の大学に憧れがありました。結局、費用や英語の能力の面などで諦めたのですが。
今までの株投資の損益を計算しました。ちょっと成績悪すぎて落第レベルです……。
この損失について深く反省し今後に活かしていきたいと思います。
株取引を始めた2018年5月から2019年までを合わせた総投資額は 180万 ほどで損益は -53万 でした。
新人のエンジニアに読んで欲しい一冊。
現場2,3年で設計経験の無い人が復習がてら読むのにも向いている。
個人的に “第3章 やり過ぎたJOIN” と “第4章 効かないINDEX” あたりは為になった。
基本的に Hugo でブログを書くときは markdown を利用して書いています。
ただ Amazon のリンクを貼ったりするときは外部サービスの吐き出す html を貼り付けて markdown と併用した記事を書いたりすることもあります。
幾人かの著名な方々が、それぞれの章を執筆した形式の書籍となっている。
いわゆる入門書のような基礎文法の解説ではなく、現場でも使える or 使っているテクニックや環境構築などが解説されている。
Mac で Go をサクッとはじめるための手引書
|
|
バージョン確認
|
|
|
|
|
|
補完については gocode
を go get
してくるという記事がよく見られるが、これは以下のような事情でちょっと使わない方がいい。
これを読む人は、あの同心円状の The Clean Architecture の図を見たことがあるだろう。 もしかしたら The Clean Architecture についてのより詳しい説明を求めていたかもしれない。 だが本書では詳細は取り扱っていない。 アーキテクチャ全般について、より原理原則の立場からアーキテクトとはなにかを語っている。
何かと Twitter で炎上することで有名?な 田端 信太郎 氏が書かれた本。
これだけメディアの本質を理解している人なので、Twitter 発言はもはやわざとだと思う。