Passenger をやめて Puma にした

とあるプロジェクトで Nginx + Passenger という組合せで動かしていたのだが、リクエストの同期処理動作で具合が悪かったので Puma に切り替えた話。

環境など

  • Nginx や Passenger は設定済みで動作していた
  • Capistrano でデプロイしている
  • システム全体に rbenv で ruby をインストールしている
  • デプロイユーザーが別にいる (今回の場合 deployer)

sudo の許可

deployer で puma の再起動ができるようにするため sudo 権限を与える。全コマンドの sudo は危険なので特定コマンドのみに制限する。

WordPress から GitHub Pages + Octopress に移行した

今まで http://iriya-ufo.net は WordPress で運用してきたのだけれど、GitHub Pages + Octopress に移行することにした。

WordPress を辞めたくなった理由

WordPress で記事を書くときは Emacs を立ち上げ markdown で書いて、管理画面からコピペしていた。 WordPress は管理画面からいろいろできるが、あまり使ってない上に逆に記事更新とか面倒だと思った。 さらに若干コードのデザインが崩れたりして精神衛生上よろしくなかった。

希少価値

国税庁の民間給与実態統計調査結果によると、年収900万円台の男性の割合は2.7%だそうです。1000万〜1500万台だと幅が広いためか少し増えて、4.9%となります。

Botkit から Google API 叩いてみた

前回『Slack に Hubot をいれてみた』という記事を書きました。今回は Botkit をインストールして遊んでみました。Hubot と Botkit の違いはこんな感じです。

Hubot

GitHub が開発した Bot 開発用のフレームワーク Node.js で動き、プラグインなどは CoffeeScript で書く

Slack に Hubot をいれてみた

Hubot は GitHub が開発した bot のフレームワークです。Node.js の上で走って CoffeeScript で動きます。実装環境は AWS にしました。常時稼働させとかなきゃいけないからね。